サステナビリティ

制度・施策一覧

大塚製薬では、「新在宅勤務制度」を導入するなど働きやすい環境づくりを推進しています。

キャリア継続のための制度と仕組み

新在宅勤務制度 社会環境等に順応した健康に働ける環境を作るとともに、新たな価値を生み出す創造的な組織運営と、個人の持続的成長を目指すことを目的に、在宅とオフィスのハイブリッド勤務を前提とした、新たな在宅勤務制度を設定。対象の社員は、月の所定労働日数の1/2以下を在宅勤務にすることができる。
時間単位取得可能な年休 社員は誰でも1年間につき5日の範囲内で時間単位の年次有給休暇を取得可能。またこれとは別に1年間に10日の範囲内で半日単位の年次有給休暇を取得可能。
セルフケア休暇 性別を問わず、不妊治療や更年期症状等の治療、性別適合手術・ホルモン治療等を受ける場合に年5日まで取得可能。
積立有給休暇 失効した年次有給休暇のうち、当年に繰り越されなかった年次有給休暇を最大50日まで積み立てることができる。
疾病、介護、妊娠、配偶者の妊娠、育児、子の看護、生理休暇、セルフケア休暇、ボランティア休暇を理由に取得可能。
ファミリースマイルサポート制度 原則12ヵ月在宅勤務とし、出社は月1回とする。
妊娠判明から出産までの女性、小学1年生以下の子どもを育てる者、介護勤務者の男女が取得可能。
勤務間インターバル やむを得ず終業時刻が深夜になった際に、終業時刻から次の始業時間の間に一定時間の休息を設けることにより、社員が健康な状態で勤務できる環境をつくることを目的に制定。
インターバル時間は10時間とする。
再チャレンジ制度 勤続年数通算3年以上の社員において、結婚、育児、介護、配偶者の転勤、留学等で退職となった場合3年以内なら正社員での再雇用のチャレンジが可能。

結婚・出産・育児

結婚時同居支援 結婚時に上司の推薦があれば、性別に関わらず勤務地異動が可能。
産前・産後休暇制度
および
育児休職制度
産前・産後は給料100%支給、産後は賞与も100%支給。<法定は標準日額の2/3を支給>
育児休職期間は原則1年間(最大2年間)
育児勤務制度 短時間勤務:小学校就学前の子供を育てる者が取得可能。<法定では3歳まで>
シフト勤務:妊娠判明から出産まで、中学就学前の子供を育てる者が取得可能。<法定では3歳まで>
婦人科との連携 社員が気軽に相談できるよう、一般産業医、精神科産業医とは別に婦人科の医師と契約。
社員自身と家族のことについても相談することができる。
事業所内保育所 2011年4月第1号を徳島市で開園。
当初100名だった定員を2018年春に210名に倍増。
2014年4月に第2号を大阪市で開園。
配偶者の海外赴任帯同に伴う休職 勤続年数が3年以上で配偶者の海外転勤により休職が必要な場合、3年を上限に休職することができる。

介護・治療

介護休業 最大3回に分けて、1年まで取得可能。<法定は対象家族1人につき通算93日まで>
なお年次有給休暇を用いて取得する場合は時間単位で取得可能。
介護勤務制度 短時間勤務や、始業終業時刻の変更が可能。これまでは3年間取得可能としていたが、介護には期限がないため、2018年からは取得期間は事由がなくなるまでと期限を設けないことに変更。
治療と仕事の両立支援制度 勤務を継続しながら、がん、透析を始めとした疾病治療を行えるよう時短勤務、時差勤務を実施。(いずれも10~15時は勤務)

LGBTQ+・その他

同性パートナーへの対応 公的書類がある場合には同性パートナーも配偶者と認め、配偶者に適用される社内制度が同性パートナーにも適用する人事制度を導入。
ボランティア休暇 被災地でのボランティア活動を希望する社員のため、取得しやすい環境を整備。
再雇用制度 定年以後も活躍してもらえるよう最長65歳到達日の属する月の末日までの再雇用制度を設定。

各種施策・セミナー

Otsuka Women's Workshop 女性社員の活躍を推進するため、育児に関する情報共有の場となるワークショップ。
自主的勉強会「WING」 全国からメンバーを募り、応募したメンバー内で活動のテーマ決めから具体的活動内容まで自主的に行う組織横断の勉強会。「大塚が成長発展し続けるために まず、わたし達が変わり会社を変える」をテーマに、会社をより良くするための課題抽出とその解決策を議論する。
イクボスセミナー 仕事も人生も楽しむことで、良いシナジーが生まれるような生き方を提案する、役員および全社員を対象とした講演会。
より働きやすい職場環境を目指し、2015年10月にはイクボス企業同盟に加入。
  • NPO法人ファザーリング・ジャパン提唱による企業同盟
アンコンシャスバイアス研修 女性活躍やD&Iを一層推進し、女性管理職の創出や働きやすい環境創りを目指し実施。
女性のための健康セミナー 女性が自分自身の健康状態、ホルモンバランスと向き合いながら、より働きやすい環境を整えられるよう、女性のみならず男性も参加できる勉強会を全国で実施。
仕事と介護の両立支援セミナー 介護問題に直面したときに社内外の様々な制度を利用しながら仕事を続けられるよう、情報提供の場として実施するとともに、社員が必要なときに確認できる介護サービスに関する情報を社内サイトに掲載。
ライフプランセミナー 57歳到達社員に今後のキャリアやライフプランについて考える機会を提供するセミナーを実施。
LGBTQ勉強会 コンプラマガジンなどメールでの情報配信のほか、コンプライアンス研修を全社員に実施。加えて、社内相談窓口の担当者向け研修を行うことで、LGBTQ+の社員にとって働きやすい環境を整備。
外国籍社員ネットワーク 在籍する外国籍社員が部門を越えたネットワークづくりの場を設定。
Lunch On Diversity 社内のコミュニケーションの活性化を目的に、ランチをとりながら社内外の方の講演、パネルディスカッションなどに参加できる「Lunch On Diversity」を定期的に開催。