遺伝子からわかる血液がんのこと

白血病を知る

白血病について

白血病は、がん化した血液細胞(白血病細胞)が骨髄や血液で増加する病気です。白血病細胞が骨髄で増加することで、正常な赤血球、白血球、血小板がつくられにくくなります。

白血病の種類

白血病はどの血液細胞ががん化するか(骨髄系、リンパ系)、そして症状の経過(早い、遅い)によって大きく4種類(急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病)に分けることができます。慢性骨髄性白血病では、顆粒球系、赤血球系、血小板系などの血液細胞が、慢性リンパ性白血病では、リンパ系の血液細胞が増加します。がん化した血液細胞の分化段階や増加速度によって「急性」、「慢性」の白血病といわれますが、例えばリンパ性白血病のうち急性リンパ性白血病と慢性リンパ性白血病は、それぞれ全く別の病気です。急性白血病が長く続くと慢性白血病になるわけではありません

  • 慢性白血病の症状の進行によっては、急性白血病のような症状になることがあります(急性転化)。

白血病の種類

白血病の種類 がん化した血液細胞 症状の経過
急性骨髄性白血病(AML) 骨髄系 早い
急性リンパ性白血病(ALL) リンパ系
慢性骨髄性白血病(CML) 骨髄系 遅い
慢性リンパ性白血病(CLL) リンパ系

なお、白血病細胞の増加パターンについては、急性白血病では各々の血液細胞に分かれて成熟していく能力(分化能)の乏しい前駆細胞が増加するのに対し、慢性骨髄性白血病では前駆細胞に分化能が残っており、さまざまな分化段階の血液細胞が増加します。また、慢性リンパ性白血病では造血幹細胞に異常がなく、成熟リンパ球のみががん化して増加するという特徴があります。

白血病細胞の増加パターン

急性白血病 急性骨髄性白血病(AML) 急性リンパ性白血病(ALL) 分化能の乏しい異常な前駆細胞が骨髄内や血中で増加する 慢性白血病 慢性骨髄性白血病(CML) 白血球のうち、顆粒球を中心にさまざまな分化段階に進んだ異常な血液細胞が骨髄内や血中で増加する 慢性リンパ性白血病(CLL) 成熟リンパ球ががん化して骨髄内や血中で増加する
急性白血病 急性骨髄性白血病(AML) 急性リンパ性白血病(ALL) 分化能の乏しい異常な前駆細胞が骨髄内や血中で増加する 慢性白血病 慢性骨髄性白血病(CML) 白血球のうち、顆粒球を中心にさまざまな分化段階に進んだ異常な血液細胞が骨髄内や血中で増加する 慢性リンパ性白血病(CLL) 成熟リンパ球ががん化して骨髄内や血中で増加する

白血病の症状

白血病の症状は急性白血病と慢性白血病で異なります。急性白血病では分化能の乏しい異常な前駆細胞が増える一方で、正常な赤血球、白血球、血小板が減少します。赤血球が減少することで、酸素が十分に体へ行き渡らず、息切れ、動悸などの貧血症状が起こります。また、白血球が減少することで、体外から侵入した病原体に対する抵抗力が低下し、感染症にかかりやすくなります。さらに血小板が減少することで、皮下出血や鼻出血などが増えたり血が止まりにくくなったりします。
慢性白血病ではだるさ、微熱、脾臓の腫れによっておなかが張って苦しい状態(腹部膨満感)がみられることもありますが、多くは無症状で病気の進行とともに症状が現れます。

白血病の症状

急性白血病 貧血症状(息切れ、動悸、だるさ) 感染症(肺炎、敗血症) 皮下出血、鼻出血、歯茎からの出血など 慢性白血病(初期では多くが無症状) だるさ 微熱 脾臓の腫れによる腹部膨満感など

白血病の発生率

日本での白血病の発生率は年々増加傾向にあり、2019年では10万人あたり約10人が新しく白血病と診断されています。急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病は50歳以上、急性リンパ性白血病は小児に多い病気です。

年代別にみた白血病の発生数

国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん罹患モニタリング集計(MCIJ)).
全国推計値:がん罹患データ(1975年~2015年)
国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録).
全国がん罹患データ(2016年~2019年)
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/data/dl/index.html#a14
(より作成)