Soylution

さまざまな種類

大豆の種類

「大いなる豆」、つまり「豆の中でも一番」の意味で名づけられたとされる「大豆」。大きさの違い、色の違いなどにより、日本の中でも数百種類に及ぶといわれています。

大豆といえば、日本では豆まき用に「黄大豆」をさすことが多いですが、実は白や黒、赤、緑などさまざまな種類の大豆が存在します。

また、大きさでは大粒種、中粒種、小粒種に大別されます。大粒種はそのまま煮豆などの料理に、中粒種は豆腐や味噌、しょうゆなどの加工品に、小粒種は納豆に使われています。

枝豆も実は大豆!

枝豆は、「枝豆」という種類があると思われがちですが、成長途中の大豆です。実が枯れてはじける頃に収穫する大豆を、1ヶ月ほど早く収穫したのが枝豆です。黄大豆だけでなく青大豆や黒大豆など、いろいろな種類の大豆が枝豆として食されています。

大豆とは?

分類:マメ目マメ科ダイズ属(一年草)
英名:soybean
学名:Glycine max
別名:エダマメ、オオマメ、ミソマメ
原産地:中国(東アジアやインド説もある)
花期:5~8月(2cm程度の小さなかわいらしい花をつける)
高さ:約60~180cm

早生種(夏ダイズ)から晩生種(秋ダイズ)まで品種が豊富で、種類によって高さや花期、花の色は異なる。

黄大豆

生産量、品種ともに最も多い大豆。味噌や豆腐、納豆などの大豆加工食品は、ほとんどが黄大豆の中粒種、小粒種から作られています。

青大豆

皮が緑色の大豆。きなこや煮豆に使われることが多いが、最近では青大豆豆腐や青大豆納豆も増えています。

黒大豆

おせち料理の黒豆でよく知られるように、煮豆に使われるのが一般的。数は少ないが黒大豆納豆や黒大豆豆腐もあります。

その他

白大豆、赤大豆、茶大豆、青大豆の一部が黒くなっている鞍掛豆(くらかけまめ)などがあります。

関連キーワード検索

その他の重点分野