RoomClipユーザーのbiroballonneさんは、食材選びや栄養バランスに気をつかったり、 運動習慣を取り入れたりと、日頃からご自身と家族の健康を意識しているそう。 そんな中、「賢者の食卓 ダブルサポート」は以前から気になっていたといいます。
Room No. 338205
biroballonneさん
中学生の娘さんと旦那さんの3人暮らし。バレエを習っている娘さんにすすめられて、ストレッチなどの“うちトレ”を継続中。大好きな韓国ドラマの影響で、おうちでもヤムニョムチキンなどの韓国料理をつくることが増えているそうです。
食材や栄養バランスに気をつかいはじめたのは、娘が生まれてからです。それまではそんなに気にしていなかったんですが、食品の原材料を確認したり、農薬を減らした野菜を選んだり、食物繊維も意識して摂るようになりました。そのおかげか、娘は中学生になった今も野菜が大好きなんです。
わが家はみんな食べることが好きで、どんなときでもお肉や野菜をしっかり食べて、栄養バランスにも気をつかっています。ただ、スイーツも好きなので、3時のおやつや食後のデザートにも、つい手が伸びてしまうんですよね。
「賢者の食卓 ダブルサポート」は、「糖分や脂肪の吸収を抑え食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇をおだやかに」というキャッチコピーに惹かれました。食後の血糖値や、脂肪の多い食事が気になる自分にぴったりだと思って。
ただ、これまで健康のためにと思って試したことのあるビタミンや鉄分のサプリメントは飲み忘れることが多かったり、プロテインは味が苦手だったりして、なかなか習慣として定着しなかったんです。だから、「ちゃんと続けられるかな?」というところを心配していました。
「賢者の食卓 ダブルサポート」を飲んでみて最初に思ったのは、「味のクセが全然ない!」ということ。味も匂いもまったく気にならないから、とても飲みやすかったです。まずはお水に入れて飲んでみたのですが、これなら料理に入れても味に影響しないと思ったので、お味噌汁やスープでも試してみました。
飲み物にサッと溶かして飲めるのが新しいですよね。「サプリメントを飲むための水」や「プロテインを溶かすためのシェーカー」みたいなものを用意する必要もないし、食事の際、その時々の飲み物や汁物に溶かして摂取できるので、どんな食事シーンにもなじむんです。「これなら続けられる!」と思いました。
個包装だから計量する手間もかからないし、外食するときにも持っていきやすいのが便利。直接飲み物に入れられるから手に触れることもなく、衛生的に摂取できるのもうれしいポイントです。おうちでは、箱から何包かを取り出してグラスに入れて、食器棚に置いています。ダイニングテーブルについたときにちょうど目に入る場所だからか、飲み忘れもありません。
「これからの健康のために続けたい!」という気持ちが強かったので、新しい健康習慣として、楽しく続けられています。「賢者の食卓 ダブルサポート」を取り入れたことで、普段通りに食事をしながら、健康ケアができているのがうれしいですね。
私と同じように食べることが好きな人や、食後の血糖値が気になる人、食物繊維をしっかり摂りたい人にもオススメです。年齢を重ねて、食生活を整えること、運動を習慣的に行うことの大切さを実感しています。「賢者の食卓 ダブルサポート」を続けることで、将来の健康にも備えていきたいです。