PFCバランスについて


理想的なPFCバランス
PFCバランスとは、健康的な食生活を送るために必要な
Protein(タンパク質)、Fat(脂質)、
Carbohydrates(炭水化物)のバランスのことを示します。
厚労省が理想としている割合※1

P= 13~20%

F= 20~30%

C= 50~65%
※1 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」に準じています。
PFCバランスに基づく栄養素の量は
摂取カロリーに応じて変わります
1日の摂取カロリーの目安に基づいた理想のPFCバランスを考慮したタンパク質・脂質・炭水化物の摂取量を確認して、バランスのよい食事を心がけましょう。
以下のような場合はバランスが
異なります
- 筋肉をつけたい方
- からだづくりを意識している
- 身体を引き締めたい・ダイエットしている
タンパク質15%、脂質25%、
炭水化物60%とした場合
1日の摂取 エネルギー |
タンパク質PROTEIN | 脂質FAT | 炭水化物CARBOHYDRATE |
---|---|---|---|
1,400kcal | 53g | 39g | 210g |
1,600kcal | 60g | 44g | 240g |
1,800kcal | 68g | 50g | 270g |
2,000kcal | 75g | 56g | 300g |
2,200kcal | 83g | 61g | 330g |
2,400kcal | 90g | 67g | 360g |
2,600kcal | 98g | 72g | 390g |
2,800kcal | 105g | 78g | 420g |
3,000kcal | 113g | 83g | 450g |
あなたの理想的な
PFCバランスは?
理想のPFCバランスを叶えるためには、タンパク質・脂質・炭水化物それぞれの 1日の摂取目安量を知ることが助けになります。1日の摂取カロリーの目安から、 自分に合った適切な摂取量を確認してみましょう。


カロリーメイトなら、
手軽にバランスのよい
栄養素が摂取できる
忙しい日でも、カロリーメイトなら手軽に栄養補給が可能。
必要な栄養素をバランスよく摂取でき、食生活のサポートに役立ちます。

※1 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」に準じて、理想のPFCバランスの最大値を100として算出。

携帯や保存にも便利な
ブロックタイプ!
5大栄養素をバランス良く摂取できることはもちろん、コンパクトで保存や携帯もしやすいので、朝食や外出先での間食にもオススメです。
BLOCK TOP
NUTRITION
カロリーメイトの栄養
MORE

KNOWLEDGE
栄養に関するコンテンツが他にも