~気になる栄養成分を一緒に学ぼう~

ワークショップ

便秘の改善だけじゃない
健康に欠かせない
食物繊維の摂り入れ方

最近お通じが悪くって…。何かいい方法ないかな?

やっぱり食物繊維じゃない?

食物繊維かー。摂るのが大変そうなイメージがあるのよね。

その通り!なんと古代ギリシャでも、食物繊維が便秘の改善に役立つことが知られていたんですぞ。

わっ、学長!いつから聞いてたんですか~!驚いた~!

ホッホッホッ、それなのに現代人は、大半の人が食物繊維不足。便秘に悩む人も非常に多いといえるのう。

お通じのことで悩んでいる人ってたくさんいるんですね。

お通じのことで悩んでいる人ってたくさんいるんですね。

『日本人の食事摂取基準(2020年版)』では、1日で摂取する食物繊維の目標量を18歳~64歳の男性が21g以上、女性は18g以上と定めているんじゃ。しかし、2019年に厚生労働省から発表された国民健康・栄養調査によると、実際の摂取量は目標量を下回っており、日本人のほとんどの人が慢性的な食物繊維不足であることがわかっているんですぞ。

食物繊維の摂取量(1人1日当たり平均値 g)
  20-
29歳
30-
39歳
40-
49歳
50-
59歳
60-
69歳
70-
79歳
80歳
以上
男女計 16.0 17.0 17.1 18.0 20.2 21.2 18.9
男性 17.5 18.3 18.3 19.4 20.6 21.9 20.3
女性 14.6 15.9 16.0 16.8 19.8 20.5 18.0
※「令和元年国民健康・栄養調査」より

ええっ、そうだったんだ!大変~!

食物繊維は消化吸収されないため、昔は不要なものと思われていたんじゃ。しかし今では、健康維持に欠かせない成分として重要視されていますぞ。ダイエタリーファイバー(dietary fiber)とも呼ばれておるのじゃ。

ダイエタリーファイバー?ますます不足したらダメな感じじゃない!

ホッホッホッ、では、食物繊維には、水に溶ける『水溶性食物繊維』と水に溶けない『不溶性食物繊維』があることはご存知かな?

食物繊維って種類があるの?

どっちがカラダにいいのか気になる~!

腸内の乳酸菌やビフィズス菌などを増やして腸内細菌のコントロールに役立つのは、『不溶性食物繊維』が持つ働きですな。

じゃあ、お通じを良くしたいときは、『不溶性食物繊維』を摂るといいんですか?

では説明しよう。水に溶ける水溶性食物繊維は、コレステロールなどの不要物を体外に排出するのを助ける働きがあるのじゃ。一方、水に溶けない不溶性食物繊維は、胃や腸で水分を吸収してふくらみ、便のかさを増して、腸が便を出そうとする動きを刺激して、便通を促進するのじゃ。つまり、正解は、両方ですぞ。どちらも整腸効果があるから、水溶性と不溶性の食物繊維をバランスよく摂取する必要があるのじゃ。

バランスよくかぁ。水溶性と不溶性の食物繊維って、何から摂れるのかな?

水溶性食物繊維は、昆布、わかめ、こんにゃく、くだもの、さといも、大麦、オーツ麦などに、不溶性食物繊維は穀類、野菜、豆類、きのこ類、果実、海藻などに含まれていますぞ。

水溶性食物繊維

  • 粘性があり、
    血糖値の急激な上昇を抑える
  • コレステロールを吸着し、体外に排出
  • ビフィズス菌が増えて
    腸内環境をよくする

不溶性食物繊維

  • 水分を吸収して膨らみ、便通を促進
  • よく噛む必要があるので
    顎の発育を促す
  • ビフィズス菌が増えて
    腸内環境をよくする

へぇ~!きのこや海藻なら、サラダにも和え物にもできるから食べやすくていいよね。この前、ジャガイモの代わりにさといものポテトサラダを作ってみたけど、口当たりがなめらかでおいしかったの!

良いアイディアじゃな。きんぴらゴボウ、ホウレンソウや小松菜のお浸し、ひじきの煮物、煮豆など、小鉢を1皿追加するだけで1日の不足分である 4g程度の食物繊維がとれると言われていますぞ。

うーん。私、忙しくてなかなか自炊ができなくて……。ゆっくり買い物にも行けてないの……。

それは困ったね……!

ホッホッホッ。自炊ができなかったり、食事で十分な食物繊維が摂れない場合は、ドリンクやサプリメントで補うという選択肢もありますぞ。

サプリメントで食物繊維が摂れるんですか?

おふたりは『難消化性デキストリン』をご存知かな?トウモロコシ等のでんぷんから生まれた食物繊維で、飲み物や料理にサッと溶かせるのじゃ。

へぇ~!便利!

難消化性デキストリンには、便通をよくするほかに、食後血糖値の上昇を穏やかにしたり、コレステロールを低下させたり、内臓脂肪を減らす働きなどもありますぞ。

お通じの改善だけじゃないんだ!すごく健康に良さそう!

現代日本の食生活は欧米化し、脂っこいものや加工食品が中心になっていますな。だからこそ、糖質の吸収を抑制する結果、血糖値が上がりにくいので血糖値の急激な上昇を防ぐ難消化性デキストリンの健康作用は、私たちの食習慣には欠かせないものなんですぞ。

へぇー!夫が血糖値を気にしていたから、ぴったりかも!

ホッホッホッ。難消化性デキストリンは、肥満の原因にもアプローチできますぞ。食後は血中の中性脂肪が上昇して太りやすくなる傾向あるのじゃが、それをおだやかにする働きがあるのじゃ。

体重のコントロールにもよさそう……?

いろいろな働きがあるんですね!

まだまだありますぞ。難消化性デキストリンを正しく摂ることで、高血糖や肥満が影響しておきる生活習慣病の対策にもなりますぞ。

お通じや体重のコントロールだけじゃなくて、長い目で見た健康にも大事なんですね。これは何歳からでもちゃんと摂っておくに越したことはない!

ホッホッホッ、その通りですな。

うーん。学長、ひとつ気になることが……。

なんですかな?

難消化性デキストリンって、安全なんですか?

難消化性デキストリンは、多くの臨床試験の結果から安全性が報告されておるぞ。米国政府機関のアメリカ食品医薬品局(FDA)では、難消化性デキストリンの1日の摂取量の上限を定める必要がない、とされているほど安全な食品と認められているのじゃ。

そうなんだ!それなら安心して使えるわね~!

ホッホッホッ、難消化性デキストリンは、日本でも特定保健用食品(トクホ)に多く使われている成分なんじゃ。つまり安全性だけでなく、国が科学的根拠に基づいて健康増進の効果を確認しているということじゃな。

食物繊維が、トクホの関与成分になってるんですね。

私はまずきのこや海藻類を1品増やしてみます!

私は早速、サプリメントも活用して夫と一緒に難消化性デキストリンを取り入れてみます!

関連ページはこちら

栄養教養学部 食物繊維