1日に必要な
栄養素はコレだけ


自分に合った栄養素を
バランスよく摂ることが大切
栄養はただ摂ればよいのではなく、不足していても、偏っていてもいけません。
健康的な生活を送るためには、自分に合った栄養素量を知り
バランスよく摂ることが大切です。


バランス良く栄養を摂取することが
健康維持につながります


栄養バランスのよい食事とは
健康維持と生活習慣病予防のために、
日本人が1日に摂取すべき各栄養素とエネルギーの量は
食事摂取基準で示されています。
主食

炭水化物
ごはん・パン・麺類など
主菜

タンパク質・脂質
肉・魚・卵・大豆製品など
副菜

ビタミン・ミネラル
主に野菜など
1日に必要な栄養素量※1
1日に必要な栄養素量は、性別や年齢などに応じて異なります。
自分に合った目安を確認してみましょう。
-
推奨量:ある性・年齢階級に属する人々のほとんど(97~98%)が1日の必要量を満たすと推定される1日の摂取量
目安量:ある性・年齢階級に属する人々が、良好な栄養状態を維持するのに十分な量
目標量:生活習慣病の一次予防のために現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量(または、その範囲) - 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」に準じています。
- プロビタミンAカロテノイドを含む


カロリーメイトの栄養バランス
健康的に活動するためには、食事から栄養を摂ることが理想ですが、
「忙しい時」や「食事だけで栄養が摂りきれない時」などに
カロリーメイトが役立ちます。

カロリーメイト1箱(4本入)で、
ビタミン※1は1日に必要な量の
約半分※2が摂れる

一般的な
パン食の場合※3
※食パン(6枚切り1枚)+
牛乳コップ1杯(200g)

カロリーメイト
4本の場合

1日に必要な量※2
※1:ビタミンA、B1、B2、B6、B12、C、D、E、ナイアシン、パントテン酸、葉酸。ゼリーはビタミンC除く。ブロックは4本(80g)あたり。
※2:1日に必要な量は「栄養素等表示基準値」をもとにしています。
※3:食パンおよび牛乳の栄養成分は「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」参考
NUTRITION
カロリーメイトの栄養
MORE
KNOWLEDGE
栄養に関するコンテンツが他にも