万一の災害にも備えて、家庭で備蓄しておきたい常備食とは?

バランス 栄養 非常食
大人の手からハートを受け取る子供の手

いつ起こるか予測ができない、大規模災害。そんな万一の事態に備えて、日頃からの準備が大切です。たとえば大きな地震が起こると、ガスや水道、電気の供給や物流がストップし何日も過ごさなければならない事態も想定されます。

とはいえ、大量の備蓄食を家に常備しておくことはなかなか難しいのも事実。自宅という限られたスペースのなかで、いかに効率よく保管するかについて、おさえておきたいポイントをお伝えします。

非常食の備蓄はなぜ必要なの?

電気やガス、水道などのライフラインがストップすると、通常どおりの生活を送ることが困難になります。2011年の東日本大震災では、電気の復旧に1週間以上、水道が使えるまで10日以上かかった地域もありました。

避難所で提供される内容にも地域差があり、震災後3週間経っても11食おにぎりだけなど食料が不足する避難所もあれば、13食の食料が充足している避難所もあったことが報告されています。(1)また、届けられる食料はご飯やパン、麺類などの炭水化物が多く、栄養の偏りが生じやすかったことも指摘されています。(※2

各自治体では、避難所となる学校や公共の施設に備蓄倉庫を用意していますが、自宅で避難生活を送る可能性も考えて、少なくとも3日分、できれば7日分の備蓄を家庭内に用意しておくことが大切です。

1 厚生労働省『被災地の栄養・食生活支援を例に、実際の対応から、今後の災害対応を考える』より
2 厚生労働省『避難生活で生じる健康問題を予防するための栄養・食生活について』より

備蓄用の食料を選ぶときのポイントは?

では、災害に備えて、どのような食料をどれくらい備蓄しておけばよいのでしょうか。日本気象協会が推進する「トクする!防災」プロジェクトでは、次のような「備蓄用の食料品チェックシート」を公開しているので参考にするとよいでしょう。

常備食チェックシート

(出典:日本気象協会「備蓄の心得 備蓄のススメ」)

加えて、備蓄食料品選びのコツとして、次の4つのポイントも紹介されています。

  1. 常温で長期間保存できるもの(半年以上が目安)
  2. 携帯しやすいもの(パッケージ商品)
  3. 加熱がいらない、お湯が必要ないもの
  4. 普段から食べ慣れているもの

特別に賞味期限の長い災害専用の食品を用意する必要はありません。「ローリングストック法」を取り入れれば、日常生活のなかで、災害備蓄の継続が可能です。

「ローリングストック法」のメリット

ニュースを耳にするたびに「自分も備えておかないと……」と思いながら、ついつい日を過ごしてしまっていないでしょうか。

備蓄をなかなか始められない理由としてあげられているのは、「方法がわからない」「面倒くさそう」「これからやるつもり」というものです。大がかりなことをしようとすると、腰が重くなる。だから、防災はまず身近なところから始めるのがよいといわれており、そこで推奨されているのが、「ローリングストック法」です。

ローリングストックとは、その名のとおり「ストック(備蓄)」を「ローリング(回転)」させること。水や食料を普段から少し多めに買っておき、日常で消費と買い足しを繰り返しながら、常に一定の備蓄をキープする方法です。こうして循環させることで、備蓄用に買った食料がいつのまにか賞味期限を過ぎ、災害が起こったときに食べられないなどの事態を避けられます。この方法のメリットは、備蓄品の量と鮮度を維持できるほか、「いつも食べ慣れている品を備蓄できる」ことにあります。

災害時こそバランス栄養食!「カロリーメイト」

青空の下で笑顔になる4人家族

栄養が偏りやすい避難生活では、いかに効率よくバランスのとれた食事をとるかが重要になります。とくに、育ち盛りのお子さまがいるご家庭では、栄養面が気になるでしょう。

そこでご紹介した「ローリングストック法」におすすめなのが、バランス栄養食、カロリーメイトです。

カロリーメイトが災害備蓄食にも適しているワケ

  1. 非常時でも体に必要な5大栄養素をバランスよくとれる

「カロリーメイト」のブロックタイプなら、11種類のビタミン16種類のミネラル2、タンパク質、脂質、糖質をバランスよく含みます。災害時に摂取が難しいとされるビタミンも、1箱で1日に必要な量の約半分をとれます3

  1. 開けてすぐに食べられる

調理を必要とせず、包装を開けて、直接手に触れずに食べられるので衛生的。水にも強いアルミ包装で、12本ずつを素早く分配できます。

  1. 備蓄にも、携帯にも便利なサイズ感

コンパクトで場所を選ばず保管が可能です。また、軽量なので、非常袋や普段使いのバッグに入れての持ち運びにも適しています。

  1. いろんな味があるから食べ飽きない

普段から食べ慣れた味は、非常時の心理的なストレスを軽減してくれます。味の種類も多いので、飽きずに食べることができます。

 

「ローリングストック法」で非常食をそろえたら、月に1回、日を決めて備蓄食を食べ、また買い足すというルールを続けましょう。常に新しい食品が供給されるだけでなく、家族で防災意識を確認する機会にもなります。

まずは普段の栄養補給としても使えるカロリーメイトで、手軽に災害備蓄を始めてみませんか。

 

1 ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE

2 ナトリウム、カリウム、カルシウム、鉄、マグネシウム、リン

※3 1日に必要な量は「栄養素等表示基準値(2005)」をもとにしています。

 

参考: