大豆は、古くから日本人の食生活を支えてきた健康食材のひとつ。
そして、大豆から生み出される成分「エクオール」が、ゆらぎ期を迎えた女性の健康と美容をサポートする成分として、いま注目されています。
大塚製薬のエクエルは、そんな期待の成分エクオールを手軽に摂取できる食品です。
大豆に含まれる大豆イソフラボンは
ゆらぎ世代の女性を支える健康成分としてよく知られています。
ところが、研究が進むにつれて、大豆イソフラボンの恩恵を受けられる人とそうでない人がいることが明らかになってきたのです。
そこで注目を浴びたのが、エクオール。
エクオールとは、大豆イソフラボンに含まれるダイゼインが腸内細菌によって代謝されて生み出される成分です。
大豆イソフラボンのままよりも強い働きをすることからエクオールこそが女性を支えるパワーの源であることがわかりました。
エクオールを生み出すためには、材料となる大豆イソフラボンの摂取が必要です。
大豆イソフラボンは、大豆のほか、豆腐やおから、油揚げ、納豆、豆乳など、大豆を原料とする食品のほとんどに含まれます。
豆腐2/3丁(200g)
納豆1パック(50g)
豆乳1杯(200g)
大塚製薬の研究を通して、エクオールをゆらぎ世代の健康や美容に役立てるには、
1日あたり10mgの摂取が目安となることがわかっています。
個人差はありますが、エクオール10mgを腸内で産生するためには、大体50mgの大豆イソフラボンが必要になります。
大豆食品から摂取する場合は、豆腐なら2/3丁(200g)、納豆なら1パック(50g)、豆乳ならコップ1杯(200g)が、
エクオール10mgを作るのに必要な目安量です。
そんな期待の成分エクオールですが、実はすべての人が腸内で産生できるわけではありません。
エクオールを生み出すには、エクオール産生菌と呼ばれる腸内細菌が必要不可欠。
エクオール産生菌を持っていなければ、大豆イソフラボンをいくら摂取してもエクオールは産生されずエクオールのチカラを活かすことはできません。
つまり、大豆イソフラボンの恩恵を受けられる人とそうでない人の違いはエクオールの産生菌を持っているかどうかの違いなのです。
エクオール産生菌を持たない人では、大豆イソフラボンを摂取してもエクオールに代謝されることなくダイゼインはそのまま体内に吸収されてしまいます。
また、エクオールを作れる人においても、材料となる大豆食品を摂取しなければ、
エクオールを作ることはできません。
エクオールを腸内で産生できない場合は、エクエルでエクオールそのものを直接摂取することが可能です。
エクオールを作れる人の割合は、日本人の約50%といわれています。
大豆をよく食べる中国や韓国も日本と同じような割合ですが
ヨーロッパやアメリカになると約30%にとどまります。
※出典:日本女性医学学会雑誌,20:313-332,2012
■エクオールを作れる人の年齢別割合
同じ日本人でも世代によって違いがみられ、
若い年代の人では20~30%しかエクオールを産生できていないという報告もみられます。
なぜ世代間で違いがみられるのか、
その詳しい理由はまだ明らかになっていませんが、
食生活による影響が指摘されています。
食の欧米化により、昔と比べて大豆製品を食べる機会が
少なくなったことも理由のひとつ。
日本人は、豆類の97%を大豆や大豆製品から摂取していますが
平成27年に実施した「国民健康・栄養調査」の結果をみても
50代以上の層に比べ、それ以下の年齢層で豆類の摂取量が少なくなりがちであることがわかります。
厚生労働省が推進する「健康日本21」では、1日あたりの豆類の摂取目標を100g以上としています。
平成27年の女性の平均値は58.6g※1であるため日々の食事のなかで大豆製品を意識して摂取することが大切です。
※1 厚生労働省『平成 27 年 国民健康•栄養調査結果の概要』より
では、エクオールを腸内で産生できる人は、大豆食品を摂取していれば
一日に必要な量のエクオールを毎日必ず生み出すことができるのでしょうか。
実際に、エクオールを作れる人を対象に試験を実施したところ日間変動(日による変動)がみられたことが
明らかになっています。
7日間の試験中、参加者25例が同じメニューの食事を摂取し、尿中エクオール排泄量の変化を調べた結果、
一部の参加者に大きな日間変動がみられました。
そのうち1例においては、4日目以降エクオールの産生が認められなかったことも明らかに。
このことから、エクオール産生者であっても、
腸内環境の変化などによりエクオールの産生量が変化する可能性があることが認められました。
■尿中エクオール排泄量の分布※
エクオールを作れる人は日本人の約半数といわれておりますがそのエクオールを作れる人が、いつもの食事でどのくらいの量のエクオールを産生しているのかを調べた調査結果が報告されて います。
エクオールを作れる日本人524名を対象に
それぞれの方の通常の食生活の中で尿中エクオール排泄量を調査したところ必ずしも十分な量のエクオールが産生されていなかったことが明らかに。
調査の対象となった人の約80%は、エクオールの産生量が10mg未満であることが認められました。
ゆらぎ期女性の健康と美容にエクオールのチカラを生かすには1日あたり10mg相当のエクオールが必要だと考えられています。
調査の結果、エクオールを作れる人であっても日本人の多くは普段の食生活では十分な量のエクオールを産生できていない可能性が示されました。
※ Ueno,T. et al.:J Functional Foods,2014,7,129-135,(一部改変)
エクオールの材料となる大豆イソフラボンは、体内にずっととどまることができません。
個人差はありますが、摂取してから1日でそのほとんどが体外に排出されてしまいます。
「明日から外食続きだし、今日まとめて食べておこう」と大豆食品を一度にたくさん摂取したとしても翌日にはほぼ排出されてしまうため、効果が期待できないのです。
エクオールのチカラを生かすためには、大豆食品を毎日欠かさず摂取することが大切。
エクエルで摂取する場合も同様です。
ご紹介したように、大豆食品を摂取したとしても日によってエクオールの産生量が変化する可能性があります。
そうした波を招く原因のひとつが、腸内環境の変化。
場合によっては、エクオールを作れた人でも腸内環境が変化してエクオール産生菌がうまく働かなくなりエクオールを作れなくなってしまうことも考えられます。
エクオール産生菌を元気に活動させるためには、
腸内環境を常によいコンディションに整えておくことが大切です。
そんな腸内環境を左右するのが、腸に棲息する腸内細菌たち。
持っている作用によって善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3つに分類されますが善玉菌が優勢になるようなバランスを保つことが望ましいといわれています。
腸内細菌のバランスは、ストレスや偏った食事、睡眠不足など生活習慣の影響を受けやすいもの。
エクオールをスムーズに産生して、そのチカラを十分に生かすためには心身に負担をかけないよう規則正しい生活を送り栄養バランスのとれた食事を摂取して、腸を健やかに保つことが欠かせません。
特に年齢を重ねると、善玉菌の代表格であるビフィズス菌が減る一方悪玉菌が増えやすくなってしまいます。
腸によい習慣を取り入れつつも、体内にエクオールがある状態をキープできるようにエクエルを上手に活用して、毎日の健康に役立てましょう。
大塚製薬のエクオールを生み出す鍵となっているのが、「ラクトコッカス20-92」という乳酸菌です。
おもに大腸に棲むエクオール産生菌としては、現在約15種類が確認されています。
とはいえ、食品として応用する場合は、プロバイオティクス※3としての安全性が求められます。
そこで、大塚製薬では安全性が高いビフィズス菌や乳酸菌に的を絞りエクオール産生菌を探し出すことに着手。
そこから長年の研究を経てついに乳酸菌「ラクトコッカス20-92」を発見し、「エクエル」が誕生しました。
大豆を乳酸菌で発酵させた唯一のエクオール含有食品です。
エクエルなら、手軽に安心して続けられます。
ゆらぎがちな時期を快適に過ごすために、どうぞお役立てください。
※3 プロバイオティクスとは、「腸内フローラのバランスを改善することにより宿主の健康に好影響を与える生きた微生物」のこと