ランニングサポーター久保のランニングスクール

マラソンに向けた放電の距離走と充電の距離走

PREV

NEXT

久保健二さん

ランニングサポーター 久保健二さん

  • ランニングが大好きで毎日のように走る傍ら、クラブチームのコーチも務め、
    数多くの一般ランナーの指導をおこなっている
  • ラン歴21年
  • 実業団陸上部に11年間在籍

こんにちは、ランニングサポーターの久保です。

マラソンレースが近ずくにつれて距離走をやらなきゃななんて思っている方は多いと思います。
距離走とは長い距離を走る練習の名称で、マラソン練習においては30km走とか20km以上の距離を走ることが一般的です。
ある程度長い距離を決められたペースで走ることにより、現状の体力が把握できたり課題を見つけることができたり、自信になったりもします。
レースの1ヶ月前までに30km走、もしくはハーフマラソンといった具合に距離を踏み、レースに向けて徐々に走る距離を落としながら疲労も抜いていくのですが、行う時期や疲労度合いによって距離走の意味というものを自分の中で明確にすることが大事だと思っています。

例えば30km~20km走といった練習。
これは体力の強化にもなりますが、疲労抜きにもなる。
そういったということを考えながら走ったことはありますか?

強化の距離走とは、レースに向けて体力を上げるために多少の負荷をかけながら走る練習です。
中盤キツくなってもある程度我慢して粘っていくような走りをしなければなりません(放電)。
そんな力を出し切る走りをしますから、練習後の疲労はとても大きいくなります。その分次の練習まで休養を取り、体を回復させてあげなければなりません。
練習をする度に毎回毎回このような走りをしていると疲労ばかりが蓄積していることになります。
大きい筋肉ばかりを消耗させ、支えである小さい筋肉は鍛えることができなくなってしまいます。

逆に疲労抜きの距離走とは、少しペースを落として心と体に余裕を持ちながらじっくり走ってみる距離走です。
このとき体の支えである小さい筋肉に刺激が加わっていますから、大きい筋肉は少しお休みをしています。私はこのような練習を "溜めの練習” と言ったりもします。よく実業団のときに行っていました。
体を追い込むような練習をした後に、ペースを落として距離を踏む。解き放ったエネルギーをもう一度体に溜め込むような作業です(充電)。

レースを必死に頑張って、インターバル走も頑張って、普段のジョギングも頑張って、距離走も頑張って・・・。
これではいつか体が限界値を超え爆発してしまいます。
走らないことイコール休みではなく、走りながらうまく疲れを取る(エネルギーを溜め込む)ということをイメージできると練習にメリハリができてきますよ。

練習というものは、積み重ねていくと少しずつ体力がついてきて今までと違う何かを感じるはずです。
速く走れるようになったとか粘れるようになったとか。
やる気も出てくればうまく練習が繋がっている証拠です。

これが以前に比べスピードが出なくなったとか、すぐ疲れるようになったとか、いくら練習をしてもなかなか力にならないとか。そんな方は自分が思っている以上に体が疲労していることに気づいていないのかもしれません。
そんなときはエネルギーを溜め込むような距離走を組み込んでみてください。
極端な疲れであれば、スポーツ治療院などに行って疲れを早急にとってもらうのも手です。そうすると気持ちも体力も回復し、次の練習が有意義なものになります。
今日行う練習は、数日後の練習がもっとうまく走れるようにするための練習です。
そんなイメージを持ちながら日ごろの練習を行ってほしいと思います。

また足が痛かったり体に不調がある方も何かしらの原因があるはずです。補強的なことを行って弱い部分を少しずつ鍛え、負担の少ない走りになるよう働きかけることも必要かもしれません。

走って追い込むばかりが強化ではなく、今の自分と向き合い、
体の信号をキャッチしながら、段階を追って今何が必要なのかを感じながら体づくりをしていってくださいね。

もっと動ける体を目指すあなたに役立つコンテンツ

  • アミノバリュー製品情報(footer)

    アミノバリュー製品情報

    製品ラインナップ、摂取のポイント、開発秘話、開発者インタビューなどアミノバリューに関する様々な情報をご紹介します。

    アミノバリュー製品情報

  • 必須アミノ酸BCAA基礎知識(footer)

    必須アミノ酸BCAA基礎知識

    走るカラダに大切な必須アミノ酸BCAAについて分かりやすく解説します。

    必須アミノ酸BCAA基礎知識

  • ランニング講座(footer)

    ランニング講座

    トレーニング方法、食事を含めたコンディショニング、指導者からのアドバイスなど、ランナーのための様々な情報をご紹介します。

    ランニング講座

Amino-Value アミノバリュー