第21回
シンプルにおいしいパン コン トマテ
これはもう「トマト版フレンチトースト」の味わい。トマトの酸味とニンニクの香りに「もう一つ」がとまりません。
生トマトを味わい尽くす
Pan con tomate(パン コン トマテ)は、スペインのカタルーニャ地方に古くから伝わる郷土料理です。作り方はトーストしたパンに、にんにくをすりつけ、生のトマトで作ったペーストをたっぷりかけるだけ。とてもシンプルな材料だけに、完成されたおいしさを持つレシピで、ついもう1枚と手がのびてしまいます。トマトペーストは煮詰めて作るのが一般的ですが、生の状態をすりおろしただけのペーストには、フレッシュな滋味を感じます。しかも簡単なのがうれしい!

こんがり焼いたパンに、たっぷりの生トマトペーストをのせて。
材料はシンプル
パンは今回パンドカンパーニュを用意しましたが、バゲットや食パンなど、お好みのパンでもおいしく作れます。パン コン トマテの基本の材料はこの6つ。トマトは今や1年中スーパーで売っているほど食卓に欠かせない野菜ですが、状態のいい完熟トマトがいつも手に入るわけではないですよね。基本材料で生トマトペーストを作ってみて「味が薄い」と感じたら、隠し味にビネガーときび糖を加えてください。特に疲労が溜まっているときには、お酢の利いたトマトの酸味は身体にすっと入って元気が出ます。

基本材料(作りやすい分量)
*生トマトペーストトマト(中) 2個(300g)
オリーブ油 大さじ1+仕上げ用に適宜
塩 小さじ1/3+仕上げ用に適宜
黒こしょう 少々
*トースト
スライスしたパン 3~4切れニンニク(皮をむく) 1片

生トマトペーストを味見して味が薄いと感じたら、ビネガー小さじ1~2程度を加える。

ビネガーを加えたら、きび糖小さじ1程度を加えて、酸味と甘味のバランスを取る。
生トマトペーストを作る
まずトマトを横半分に輪切りにします。切り口を下にしておろし金ですりおろしてください。目の粗いおろし金のほうがやりやすいです。すりおろしていくと最後にきれいに皮だけが残りますから、皮は取り除いてください。そこにオリーブ油 大さじ1、塩 小さじ1/3を加えてよく混ぜます。ここで味見をして味が薄いと感じたら、ビネガーときび糖を加えて酸味と甘味を調整してください。

切り口を下にしておろし金でトマトをすりおろすと、最後に皮が残る。

すりおろしたトマトにオリーブ油、塩を混ぜ、ビネガーときび糖を加えて酸味と甘味を調整する。
パンが熱いうちにニンニクを
生トマトペーストが出来たら、パンを焼きます。この隙に、にんにくの皮をむいてください。パンの表面がカリッとしてこんがり焼き色が付いたら、熱いうちに、にんにくをすり付けます。にんにくを塗った面を上にして器に盛り付け、生トマトペーストをたっぷりのせて、黒こしょうを挽きかけます。オリーブ油と塩を追いがけしたら、できあがり。

パンが熱いうちに、にんにくをすり付けるのがコツ。パンの熱とがさついた表面に擦れて、にんにくの香りがパッと立ち上る。

トマトとにんにくは食欲をそそる最高の組み合わせ。前菜の一皿として、スープや肉料理の付け合わせやお酒の肴にもうってつけ。

パンの端はカリカリ。中央の生トマトペーストがのった部分はトマトのフレンチトーストと呼びたいくらい、パン生地は浸み浸みでしっとり。

福田 里香(ふくだ・りか)さん
菓子研究家。武蔵野美術大学出身。フルーツの専門店で勤めたのち、独立。果物を使ったオリジナリティあふれるスイーツや料理で注目を集める。雑誌でフードコラムを担当しながら、『いちじく好きのためのレシピ』(文化出版局)『新しいサラダ』(KADOKAWA)『R先生のおやつ』(文芸春秋)など料理本を多数出版。漫画への造詣も深く、作品に登場する食べ物の表現への考察は漫画ファンのみならず、漫画家からの評価も高い。美しい料理を次々とアップするInstagramにはおいしいもの好きが集う。