コラム 暮らしを彩るワンポイント菓子研究家・福田里香さんの
台所はいつもセレンディピティ

第31回 
いちじくとサラミのオープンサンド

いちじく&サラミで、パンをもっとおいしく!
第31回 いちじくとサラミのオープンサンド/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】

オープンサンドの愉しみ

お好みの食材を好きなだけパンの上にのせれば、オープンサンドのできあがり。手軽でおいしいって最高ですね。いちじくのやさしい甘味は、お菓子だけじゃなく、料理にも向いています。特に塩気の強い加工肉との相性は抜群。10月は秋果のいちじくが旬です。ぜひオープンサンドにしてください。サラミは、乾燥熟成によるねっとりとした舌触りと複雑な旨味が特徴で、いちじくのプチプチした歯触りと相性がいいんです。パンは「食べられるお皿」です。たっぷり盛り付けて秋の味覚を味わいましょう。
第31回 いちじくとサラミのオープンサンド/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
やさしい甘味のいちじくは、塩っぱい系の食材と相性がいい。

基本は切るだけ

切った具材をのせるだけで出来上がります。まず、パンの断面に、湿気り留めにオリーブ油を塗ってください。風味付けも兼ねています。隠し味に辛子を少々塗ったら、半分に切ったサラミと、くし切りにしたいちじくをのせます。いちじくに水切りヨーグルトを点々と塗ってください。器に盛り付けたら、黒コショウを挽きかけ、オリーブ油少々を追いがけすれば、できあがり。
第31回 いちじくとサラミのオープンサンド/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】

材料(2人分)

好みのパン 適宜(画像は13cm×6cmのチャバタを使用)
いちじく 2個
サラミ 3枚
水切りヨーグルト 大さじ2
オリーブ油 大さじ1+少々
辛子 適宜
黒コショウ 適宜
*パンはバゲットやカンパーニュ、フォカッチャ等お好みで。
*水切りヨーグルトの代わりにマスカルポーネやクリームチーズ、フロマージュフレなどを使ってもおいしい
第31回 いちじくとサラミのオープンサンド/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
パンを横半分に切り、切り口にオリーブ油を塗り、辛子も塗り付ける。
第31回 いちじくとサラミのオープンサンド/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
いちじくはヘタを切り、12等分のくし切りにする。
第31回 いちじくとサラミのオープンサンド/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
バターナイフなどで水切りヨーグルトを塗る。器に移したら、黒コショウを挽きかけ、オリーブ油をふる。

朝食からおつまみまで

器に移して、黒コショウを挽きかけ、オリーブ油をふったら、あとは豪快にガブリと召し上がれ。それはちょっと……というかたはナイフ&フォークで切り分けてください。作る量はパンの大きさで調節します。大きな一切れなら朝食やランチにちょうどいい。小さなスライスなら、サラミといちじくをちょこっとのせて、お酒のつまみやオードブルにおすすめです。
第31回 いちじくとサラミのオープンサンド/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
お好みの量のオリーブオイルと黒コショウをふったらできあがり。

サンドイッチにしてもいい

オープンサンドだと持ち運びにくいですよね。その場合は、盛り付けたオープンサンドをすばやくパッと重ねて、サンドイッチにしてください。
第31回 いちじくとサラミのオープンサンド/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
左右ふたつに盛り付けた状態を、素早く重ねて、サンドイッチにする。
第31回 いちじくとサラミのオープンサンド/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
重ねてサンドイッチにした状態。軽く押さえて馴染ませる。
第31回 いちじくとサラミのオープンサンド/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
半分にカットすると1人分になる。
福田 里香
福田 里香(ふくだ・りか)さん
菓子研究家。武蔵野美術大学出身。フルーツの専門店で勤めたのち、独立。果物を使ったオリジナリティあふれるスイーツや料理で注目を集める。雑誌でフードコラムを担当しながら、『いちじく好きのためのレシピ』(文化出版局)『新しいサラダ』(KADOKAWA)『R先生のおやつ』(文芸春秋)など料理本を多数出版。漫画への造詣も深く、作品に登場する食べ物の表現への考察は漫画ファンのみならず、漫画家からの評価も高い。美しい料理を次々とアップするInstagramにはおいしいもの好きが集う。
Share
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
美しく生きるヒントがきっとある

コラム記事

取り扱い先

取り扱い先を調べる

公式通販サイト

ご購入はこちら