コラム 暮らしを彩るワンポイント菓子研究家・福田里香さんの
台所はいつもセレンディピティ

第34回 
カリフラワーと青海苔のフリッター

カリフラワーと青海苔の揚げ物は、ビールでふんわりサクサクに。
第34回 カリフラワーと青海苔のフリッター/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】

青海苔は味付けの名脇役

カリフラワーが大好きで、揚げ物も好物です。話は変わりますが、イタリアに青海苔をパン生地に練り込み、小さく丸めたタネを油で揚げた「Zeppoline(ゼッポリーネ)」という揚げ物があるのですが、これがとってもおいしい。青海苔効果と言おうか、そういえば磯辺揚げも青海苔が入っているからおいしいんですよね。一見ゼッポリーネに見えるけど、中身はカリフラワーというフリッターはどうだろう?と作ってみたら、これが大当たり!カリフラワーの軽やかな歯応えを青海苔の風味がさらに引き立てます。
第34回 カリフラワーと青海苔のフリッター/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
ビールの力でふんわりサクサク。チーズと青のりは絶妙なおいしさ。

衣はビールの発泡力で作る

手順は簡単。カリフラワーを小房に切り分け、薄力粉をまぶし、衣を付けて油で揚げれば完成です。フリッターの衣にはいろんな作り方がありますが、あのフワサク感はビールを加えることでも作れます。ビールの代わりに同量の炭酸水(あれば強炭酸水)でもOK。まずはフライパンに揚げ油を深さ2cmに注いでください。
第34回 カリフラワーと青海苔のフリッター/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】

材料(作りやすい分量)

カリフラワー 1/2 個
薄力粉 50g+大さじ2(打粉用)
揚げ油 適宜
◎A
冷えたビール 80ml
青海苔 大さじ1
塩 小さじ1/3
◎トッピング
パルミジャーノチーズ(または粉チーズ) 大さじ1
◎下準備
バットにキッチンペーパーを敷いておく。盛り付け皿を用意する。
◎代替え案
揚げることでビールのアルコールは飛びますが、気になる方は、同量の炭酸水で作ってください。
第34回 カリフラワーと青海苔のフリッター/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
1 揚げたてを即食べたいから、パルミジャーノをすぐ削れるよう、テーブルに用意しておく。コンロの上にフライパンを乗せ、揚げ油を2cmの高さまで注いでおく。
第34回 カリフラワーと青海苔のフリッター/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
2 カリフラワーを小房に切り分ける。
第34回 カリフラワーと青海苔のフリッター/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
3 切り分けたカリフラワーに薄力粉(打粉用)をまぶす。1のフライパンを乗せたコンロに火を付け、揚げ油が180℃になるまで加熱する。
第34回 カリフラワーと青海苔のフリッター/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
4 ボウルにAを入れて薄力粉をふるって加え、箸で軽く混ぜる。3のカリフラワーをこの青海苔液にくぐらせて、180℃の揚げ油にそっと落とす。 

カリフラワーは揚げてもおいしい

カリフラワーには、茹でたり、炒めたり、ポタージュにしたり、生で食したりといろんな調理法があります。じつは揚げ物にしてもおいしいんです。小房に分ければ、下茹でしなくても、カリフラワーの歯応えを残したちょうどいい柔らかさに揚がります。ビールを衣に使うと、少しのほろ苦さを加えてくれるのも感じがいいんです。
第34回 カリフラワーと青海苔のフリッター/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
5 ときどきひっくり返しながら、薄く色付き、衣がカリッとするまで4~5分揚げる。
第34回 カリフラワーと青海苔のフリッター/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
6 用意したバットにあけて、油を切る。

器に盛り付ける

フリッターの油を切ったら、熱々のうちに器に盛り付け、パルミジャーノをたっぷり削りかけます。パスタ料理の前菜はもちろん、お酒のおつまみにもおいしい。
第34回 カリフラワーと青海苔のフリッター/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
7 器の中央にこんもり立体的に盛り付けるとバランスがいい。
福田 里香
福田 里香(ふくだ・りか)さん
菓子研究家。武蔵野美術大学出身。フルーツの専門店で勤めたのち、独立。果物を使ったオリジナリティあふれるスイーツや料理で注目を集める。雑誌でフードコラムを担当しながら、『いちじく好きのためのレシピ』(文化出版局)『新しいサラダ』(KADOKAWA)『R先生のおやつ』(文芸春秋)など料理本を多数出版。漫画への造詣も深く、作品に登場する食べ物の表現への考察は漫画ファンのみならず、漫画家からの評価も高い。美しい料理を次々とアップするInstagramにはおいしいもの好きが集う。
Share
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
美しく生きるヒントがきっとある

コラム記事

取り扱い先

取り扱い先を調べる

公式通販サイト

ご購入はこちら