コラム 暮らしを彩るワンポイント菓子研究家・福田里香さんの
台所はいつもセレンディピティ

第35回 
シンプルな人参とクミンポタージュ

春色の人参ポタージュは、身体においしい。
第35回 シンプルな人参とクミンポタージュ/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】

人参をシンプルに食べたい

春に収穫される人参が、春人参です。冬の寒さの中で育つため、甘くて柔らか。通常の人参よりも水分が多くみずみずしいいのが特徴です。ところで、人参の食べ方は数えきれないほどありますよね。シチューやカレー、ポトフ、ミネストローネなど煮込み料理の名脇役として人気ですし、ロースト肉の付け合わせにも欠かせません。だけど、春人参なら長時間煮込まずに、さっと火を通すくらいの調理がおいしい。脇役じゃない人参が主役のポタージュを楽しみましょう。

手順は簡単

鍋で人参と玉ねぎ、クミン、塩を炒めて、水を注いでさっと煮たら、粗熱を取ります。これをミキサーにかけて、なめらかになったら鍋に戻し、牛乳を加えて一煮立ちさせ、塩で味を整えれば、出来上がりです。器に注いだら、お好みでオリーブ油をかけて、みじん切りのパセリをふってください。さあ、作ってみましょう。
第35回 シンプルな人参とクミンポタージュ/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】

材料(約600ml分)

人参 1本(約250g)
玉ねぎ 1/8個(約30g)
クミン 20~30粒(パウダーの場合は小さじ1/4)
オリーブ油 小さじ1+適宜
牛乳 100ml
塩 ふたつまみ+小さじ1/3
パセリ 少々
第35回 シンプルな人参とクミンポタージュ/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
1 人参と玉ねぎは皮をむき、人参は3cm程度の乱切りに、玉ねぎは1cm程度に刻む。
第35回 シンプルな人参とクミンポタージュ/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
2 鍋を弱めの中火にかけ、オリーブ油 小さじ1とクミン、塩ふたつまみを入れ、1分炒める。玉ねぎを加えて、透明感が出るまで炒める。
第35回 シンプルな人参とクミンポタージュ/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
3 玉ねぎが炒まったら、人参を加えて油を絡めるようにして3~5分炒める。
第35回 シンプルな人参とクミンポタージュ/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
4 人参の色艶がよくなったら、ひたひたになるくらい水を注いで煮る。人参に竹串がスッと刺さるようになったら、火から下ろして粗熱を取る。

旨味は玉ねぎで、風味付けはクミン

家で野菜のポタージュを作るときは、特にスープストックは入れていません。全体にあっさり味に仕上がりますが、それがおいしいと感じています。玉ねぎを炒めるだけで、結構旨味を感じるものです。人参にはクミンを加えることで風味を付けます。クミンと人参はとてもよく合う組み合わせ。クミンのフレーバーがあることで、洋食はもちろん、インド料理や中近東料理、中華料理に合わせても不思議とピッタリな味わいになるんです。
第35回 シンプルな人参とクミンポタージュ/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
5 4の粗熱が取れたら煮汁ごとミキサーにかける。攪拌しにくい場合は、水を少々足す。2分ほど攪拌してなめらかにする。
第35回 シンプルな人参とクミンポタージュ/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
6 5を鍋に戻す。ミキサーに牛乳を注ぎ、30秒ほど攪拌する。こうするとミキサー内部にへばりついたピュレ状の人参が無駄なく回収できる。これを鍋に注ぐ。
第35回 シンプルな人参とクミンポタージュ/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
7 弱めの中火にかけて、塩小さじ1/3を加えて味を調節し、へらで混ぜながらプツプツ泡立つくらいに沸騰させる。器に注ぐ。

仕上げはオリーブ油とパセリ

人参のポタージュを器に注いだら、旨味の補強をもうふたつ。まずはオリーブ油を小さじ1/2程度かけ回します。それから香味もプラス。パセリのみじん切りをふりかけます。少量ですから指先で細かく千切ってください。お好みでオリーブ油の代わりにごま油でもおいしいし、パセリの代わりに小ネギでもおいしい。味わいがちょっと中華風になりますよ。
第35回 シンプルな人参とクミンポタージュ/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
8 去年購入したエクストラヴァージンオリーブ油「Sabino Leone Première Novello」。すごくおいしかったので撮影してみました。オリーブの果肉を絞ったジュースがオリーブ油だと気づかせてくれる1瓶。瓶の機能も優秀でオリーブ油をかけるときポタリと1滴から調節出来るから、空になっても詰め替えて使い続けたい。
第35回 シンプルな人参とクミンポタージュ/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
第35回 シンプルな人参とクミンポタージュ/菓子研究家・福田里香さん の【台所はいつもセレンディピティ】
9 オリーブ油をまわしかけたら、パセリをふる。付け合わせはレーズンパンもおすすめ。キャロットラペにレーズンが入っていることからもわかるように、人参とレーズンってよく合います。
福田 里香
福田 里香(ふくだ・りか)さん
菓子研究家。武蔵野美術大学出身。フルーツの専門店で勤めたのち、独立。果物を使ったオリジナリティあふれるスイーツや料理で注目を集める。雑誌でフードコラムを担当しながら、『いちじく好きのためのレシピ』(文化出版局)『新しいサラダ』(KADOKAWA)『R先生のおやつ』(文芸春秋)など料理本を多数出版。漫画への造詣も深く、作品に登場する食べ物の表現への考察は漫画ファンのみならず、漫画家からの評価も高い。美しい料理を次々とアップするInstagramにはおいしいもの好きが集う。
Share
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
美しく生きるヒントがきっとある

コラム記事

取り扱い先

取り扱い先を調べる

公式通販サイト

ご購入はこちら