月経前の不安感
こんな症状、ありませんか?

月経前になると漠然とした不安に押しつぶされそうになったりすることがあります。
例えば
- 悪夢を見て夜中に何度も目を覚ます
- 発作的に不安な感じになる
- 鍵をかけたか、などが心配になって何度も確認する
- 落ち着かずソワソワする
- 切羽詰まった感じがする
考えられる症状の原因
- 女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンの月経周期に伴う変化が、気分の調整などに関与しているセロトニンやγアミノ酪酸に影響を及ぼしている、という説が有力ですが、正確な原因はわかっていません。
- ビタミン不足やカルシウム不足が原因になっているという説もあります。
- 人によっては、月経前にあたる黄体期に、血糖値が上昇しやすくなる可能性があります。その血糖の急激な変化も症状を悪化させる原因の一つと考えられます。
対策
- ヨガなどのリラックス法、深呼吸なども効果があります。
- 寝る前にリラックスできるような飲み物を飲んだり、アロマセラピーを試してみましょう。
- 血糖の変動を抑えるために、吸収されやすい糖質源(お菓子やジュースなど)は控え、血糖上昇をゆるやかにする食物繊維が豊富な大豆や雑穀、大麦入りのご飯などをしっかり食べましょう。大豆や雑穀などは気分を安定させるセロトニンというホルモンの原料にもなります。
- 症状がひどいときは、ピルや抗不安薬、漢方薬、抗うつ薬などで治療することが出来ますので、医療機関を受診しましょう。