月経前に情緒不安定になる
こんな症状、ありませんか?

月経前になると気分の波が激しく、突然、気持がひどく落ち込んだり、高揚したりする。
例えば
- 仕事や家事が手につかなくなる
- 興奮してせわしなく動いたり、話し続けてしまったりする
- 特に理由もなく、涙が出てしまう
- 突然、スイッチが入ったように怒ってしまう
考えられる症状の原因
- 女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンの月経周期に伴う変化が、気分の調整などに関与しているセロトニンやγアミノ酪酸に影響を及ぼしている、という説が有力ですが、正確な原因はわかっていません。
- ビタミン不足やカルシウム不足が原因になっているという説もあります。
- 人によっては、月経前にあたる黄体期に、血糖値が上昇しやすくなる可能性があります。その血糖の急激な変化も症状を悪化させる原因の一つと考えられます。
対策
- 症状を記録して、自分の身体の変化を知り、具合が悪くなりそうなときには予定を詰めないようにする、など調整してみましょう
- 寝る前にリラックスできるような飲み物を飲んだり、アロマセラピーを試してみましょう。
- ビタミンB6やカルシウム、マグネシウムをしっかりとりましょう。ビタミンB6はレバーやまぐろやかつおに、カルシウムは乳製品や小魚に、マグネシウムは魚介類や大豆製品に多く含まれます。
- 血糖の変動を抑えるために、吸収されやすい糖質源(お菓子やジュースなど)は控え、血糖上昇をゆるやかにする食物繊維が豊富な大豆や雑穀、大麦入りのご飯などをしっかり食べましょう。大豆や雑穀などは気分を安定させるセロトニンというホルモンの原料にもなります。
- 周囲の人に、月経前の症状である事を話し、理解を得ましょう。
- 症状がひどいときは、低用量ピルや抗不安薬、漢方薬、抗うつ薬などで治療することが出来ますので、医療機関を受診しましょう。