サステナビリティ
環境ビジョン・環境方針
大塚製薬は大塚グループの一員として、グループが掲げる2050年環境ビジョン「ネットゼロ」に取り組みます。
大塚グループでは、トータルヘルスケア企業として健やかな未来を見据え、事業活動におけるすべての環境負荷をゼロにするという2050年環境ビジョン「ネットゼロ」を掲げました。本ビジョンのもと、環境への取り組みにおけるマテリアリティを「カーボンニュートラル」「サーキュラーエコノミー」「ウォーターニュートラル」と特定しています。脱炭素社会の実現へ向けた取り組みがグローバルに加速する中、さらなる積極的な取り組みを推進するため、新たな中長期目標を設定しました。今後も、社員への環境教育実施による環境課題の理解・認識の深化を図るとともに、グループ会社間の協働による相乗効果を発揮し、グループ一体となって取り組んでいきます。
環境方針
大塚グループは、人々の健康と地球の健康に貢献する、なくてはならない企業を目指して、 創造性を持って課題に挑戦し続けることにより、人と地球が将来にわたって共存できる社会を実現します。
環境指針
- 1カーボンニュートラル
事業活動全体でカーボンニュートラルに取り組み、脱炭素社会の実現を目指します。 - 2サーキュラーエコノミー
化石資源由来原料からの脱却とゼロ・ウェイストに取り組み、サーキュラーエコノミー型社会の実現を目指します。 - 3ウォーターニュートラル
水を大切に使いキレイに還す取り組みを通して、水資源の持続可能な利用を目指します。 - 4環境コンプライアンス
環境マネジメント体制を継続的に改善し、コンプライアンスの実効性を高め、リスクを低減します。 - 5コミュニケーション
環境に関連する情報を透明性高く積極的に開示し、ステークホルダーとのコミュニケーションを推進します。