肝硬変の栄養療法の考えかた
自分でできる肝硬変の在宅療法
栄養療法と運動療法
肝硬変にふさわしい食事は先に述べた低蛋白食+BCAAのほかに、脳症を防ぐための低蛋白食や便秘を防ぐために野菜や海草類などの食物繊維を多く含む食事、腹水や浮腫を防ぐ塩分制限食などがあります。
以前は、肝臓の病気というと、安静が第一とされていましたが、最近では筋力を低下させないことが重要と考えられています。筋肉は第二の肝臓とも言われ、アンモニアの解毒やエネルギーの産生など肝臓と似た働きもしています。あまり安静にしすぎると、筋肉がすぐに落ちてしまうので、ウォーキングなどの軽い運動をして筋肉組織を健康に保つことも効果的です。
肝がんの予防と早期発見・治療も大切
肝硬変になって亡くなる原因の約70%は肝がんで、約20%は肝不全、残り約10%は食道静脈瘤などからの消化管出血です。たとえばC型肝炎の患者さんの肝がん予防には、まず抗ウイルス経口剤などを用いてウイルスを駆除します。
しかしながら、肝臓病が慢性になるにつれて肝がんの発生率は増加するので、定期的にエコーやCTなどの画像診断と腫瘍マーカーの測定を行いましょう。
日ごろから栄養療法に心がけて肝臓の栄養状態や予備能力が保たれていれば、肝がんが見つかっても外科切除や各種の内科的治療が行いやすくなります。
※1日に摂取する蛋白質やエネルギーについては、医師、薬剤師、栄養士にご相談ください。