肝臓食レシピ

ちらし寿司

  • 1日に摂取する蛋白質やエネルギーについては、医師、薬剤師、栄養士にご相談ください。
主食
色どり鮮やかな具をトッピングして。
ちらし寿司

栄養価(1食分)

  • エネルギー:550kcal
  • タンパク質:29.3g
  • 塩分:2.6g
  • 脂質:8.8g
  • 鉄:1.8mg
  • 亜鉛:3.0mg
  • 食物繊維:4.4g
  • 炭水化物:84.8g
メモ

ちらし寿司は食欲のない時に適している料理No.1です。

材料(2食分)

ごはん

360g

<合わせ酢>

20g

砂糖

8g

1g

<具>

むきえび

80g

ゆでたこ

40g

錦糸卵

(卵1個、塩少々、油2g)

塩鮭

60g

ごま

2g

焼き海苔

少々

かいわれ大根

10g

ゆでたけのこ

60g

にんじん

40g

ゆでふき

40g

干ししいたけ

4g

かんぴょう

6g

砂糖

6g

みりん

6g

醤油

小さじ2

小さじ1

だし汁

100cc

作り方

1具のたけのこ・にんじんは2.5cm×0.5cmの短冊切り、ふきは斜め薄切り、しいたけ・かんぴょうは水でもどし、せん切りにする。鍋に材料・調味料を入れ、ひたひたになるまでだし汁を加え、沸騰させ、あくをとりながら汁気がなくなるまで、弱火で煮る。

2卵は塩を加え溶きほぐす。油をしみこませたペーパータオルで卵焼器をふき、薄く卵液を流し、両面焼く。薄焼きにしたらせん切りにして錦糸卵を作る。

3むきえびは背わたを取り、沸騰した湯でゆでる。塩鮭もゆでてほぐし、たこは薄切りにする。

4炊きたてのごはんに合わせ酢をかけ、切るように混ぜ、急速に粗熱をとり①を混ぜる。

5④を器に盛り、ごま・海苔をふりかけ、錦糸卵を散らし、③を飾り、かいわれ大根を散らす。

ちょっと一言

食物繊維が多く、高タンパク質・低カロリーの食材が豊富です。酢飯にすることで減塩になり、見た目にも美しく食欲が増します。

同じカテゴリのおすすめレシピ

同じ食材を使ったおすすめレシピ