座って何もしていない時や寝ている時に、手足が小刻みに震えます。動いたり、何かしようとするときには、震えが止まることが多いのが特徴です。パーキンソン病の最も代表的な症状です。
パーキンソン病どんな症状があるの?
パーキンソン病で代表的な運動症状は次の4つです。いずれの症状も、症状の強さに左右で差があるのが大きな特徴です。
パーキンソン病の4大症状
手足が震える
[振戦(しんせん)]

筋肉がこわばる
[筋固縮(きんこしゅく)]

筋肉がこわばり、身体がスムーズに動かなくなります。歯車のように規則的な動きになる場合を歯車現象、こわばりが続く場合を鉛管(えんかん)現象と呼びます。
動きが鈍くなる
[無動、寡動(むどう・かどう)]

素早い動作ができなくなります。動きが小さくなり、歩いているときにもほとんど手を振らなくなります。一度にいくつもの動作をしようとすると、さらに動きが鈍くなります。
身体のバランスがとりにくくなる
[姿勢反射障害(しせいはんしゃしょうがい)]

立っているとき、軽く押されるとバランスを崩してしまいます。バランスを崩すと元に戻しづらくなり、転んでしまうことがあります。これは進行すると出てくる症状です。(重症度分類でヤールⅢ度と呼ばれます。この状態になると難病の治療費が補助されます)
パーキンソン病のその他の症状
4大症状以外にも、様々な症状があらわれることがあります。表に示した症状が必ずみられるわけではありません。
また、ほかの病気でもみられる症状ですので、よく主治医にご相談ください。
身体機能の異常
- 歩行障害
- 姿勢の異常
- 無表情
- 嚥下障害
- 字の変化
自律神経の異常
- 便秘
- 起立性低血圧
- 排尿障害
精神・認知の異常
- うつ状態
- 認知症
感覚の異常
- 幻覚・妄想
- 痛み・しびれ
- 嗅覚の低下
睡眠障害
- 中途覚醒