
新チームの戦力に手応え
学生駅伝3冠奪取に向け、緻密なコンディショニングとハードワークで春から勝負強さを求める
駒澤大学陸上競技部(駅伝)
中央大学(自転車競技部)
2020年、中央大学自転車競技部が最大の目標に掲げるのは、インカレ総合2連覇だ。初優勝の原動力となった今村駿介選手、山根将太選手ら4年生を送り出して迎える新シーズン。現3年生以下に共通するのは「大きな戦力だった4年生が抜けたから弱くなったと思われたくない」という思いだという。
「すごく強い先輩方が抜けた穴埋めをするのは、もちろん大変です。でも、プレッシャーを『チームのために』という責任感に、その責任感をやる気に変えて頑張っていこうと思います。そして、今年優勝できたもう1つの要因でもある雰囲気の良さやアットホームな感じは継続しながら、インカレ総合優勝2連覇を目指します」(東矢選手)
「新年度も力のある選手が入部してくると思いますが、卒業する先輩方に比べたらまだまだ。山本が長距離主任という立場になるので、2連覇に向けてストイックな練習が増えると予想されますので、今年以上に育成に力を入れていきたいと思います」(奥村選手)
「チーム力を上げることと同じように、それぞれが個の力を強めることも大事だと思います。僕は出場する種目を3種目から4種目に増やして頑張りたいと思います」(山本選手)
インカレ2連覇という目標の先には、それぞれの未来予想図が描かれている。山本選手が「短距離の中では圧倒的な存在」と言う通り、チーム内で絶大な信頼を集める東矢選手は「僕はプロの競輪選手になりたいです。そこで一番大きなレースが12月にある『KEIRINグランプリ』。まずはそこに出られる選手になりたいです」と意気込む。山本選手は「僕は卒業後はロードレースの世界で頑張りたいと思います。昔から日本人選手はタイムトライアルが弱いと言われているので、UCI(国際自転車競技連合)のタイムトライアル部門でランク上位に入りたいと思います」と、世界の舞台を見据えた。
卒業後は「子供の頃から憧れた消防士になりたい」という奥村選手は、集大成として2020年の全日本自転車競技選手権で上位入賞を狙っている。「海外に拠点を置く日本人選手も出場するので、レベルの大会レースです。僕はそこで成績を残したことがないので、成績を残したいですね。就職後は趣味になってしまいますが、レースには出たいと思います」と話し、自転車愛は変わらず持ち続けるとした。
悲願のインカレ総合初優勝を果たし、なかなか越えられずにいたハードルを越えた中央大学自転車競技部。チームとしても個々の選手としても、新たに足を踏み入れたステージで、どのようなパフォーマンスを見せてくれるのか。自転車に青春を捧げる男たちの挑戦は、まだまだ続く。
この記事は、2020年2月7日、THE ANSWERに掲載された内容です。
駒澤大学陸上競技部(駅伝)
家長 昭博 選手(サッカー)
進藤 晶子さん(フリーキャスター)
駒澤大学陸上競技部(駅伝)
【スペシャル対談】家長昭博×清武弘嗣
國學院大學陸上競技部(駅伝)
田澤 廉 選手(陸上)
株式会社アースホールディングス
駒澤大学陸上競技部(駅伝)
駒澤大学 大八木弘明監督 × 國學院大學 前田康弘監督
駒澤大学陸上競技部(駅伝)
藤島部屋(相撲)
中野 陽子 さん(マラソンランナー)
ひがし北海道クレインズ(アイスホッケー)
フジタクシーグループ
駒澤大学陸上競技部(駅伝)
駅伝チーム
サンロッカーズ渋谷(バスケットボール)
白樺学園高校(スピードスケート)
静岡学園高校(サッカー)
仙台育英高校(陸上競技部)
中央大学(自転車競技部)
柳 雅幸さん(メイデンカンパニー PR)
井上 大仁 選手(マラソン)
セコム株式会社
天野 和明 さん(登山家)
塩谷 司 選手(サッカー)
東海大学付属仰星高等学校(ラグビー)
前橋育英高校(サッカー)
栃木ブレックス(バスケットボール)