募集職種・研修制度
研究技術職・生産職
研究技術職・生産職の仕事内容

医療用医薬品および消費者商品の研究開発における、初期の基礎研究から製造検討に至るまでの様々な分野での業務を担って頂きます。
医療関連事業では、患者さんの未解決の課題を探究し、その解決策として様々な新しい価値創造の実現を目指しています。創薬の原点は「ものまねをせず、世界に通じるものを創る」こと。「精神・神経」「がん」「循環器・腎」を最重点領域として研究開発を行っています。
一方、ニュートラシューティカルズ関連事業では、医薬関連事業で培われたノウハウを活かし、人々の健康維持・増進のための科学的根拠をもった独創的な製品を開発し世界に提案しています。少子高齢化、医療費負担の増大などが社会問題となっている現在、「運動と栄養」「女性の健康」「腸と栄養」を重点領域として取り組んでいます。
また、研究技術職・生産職においては、工場での製造方法の確立や安定製造のための技術支援、製造における品質管理、国内外の医薬品・栄養製品製造工場の新設・改造および、生産ラインの設計部分を担う職種も重要な役割です。
- ※各分野の業務・職種の詳細はエントリー画面でご確認ください。
研究技術職・生産職の研修内容
OJT重視になります。
その過程で下記について、学んで頂きます。
- 事業部の業務内容
- 職種の業務内容
- 業務に関連する法規制等
全職種共通の研修内容
- 入社時合同研修
- 大塚製薬の文化を社員ひとりひとりが理解を深めることで、大塚らしさを未来に向って進化させていくための研修です。
- 職位研修
- 各職位で必要とされるマネジメントに関する内容を学ぶ研修です。

大塚製薬の開発品目について
大塚製薬は従来の創薬に加えて積極的に最先端のアカデミアやベンチャー企業とも連携。自由な発想をぶつけあうことで、数多くのユニークな化合物を開発しています。