募集職種・研修制度
ニュートラシューティカルズ事業部 営業職
ポカリスエットやカロリーメイトをはじめとする
飲料・食品などの営業
ニュートラシューティカルズ事業部 営業職の仕事内容

大塚製薬の消費者向け商品は医薬品のアイディアから生まれた製品です。サイエンスに基づいた商品コンセプトをお客様にお伝えし、理解して頂いた上で購入して頂くお仕事になります。
ニュートラシューティカルズ事業部 営業職の仕事には、「商品を売る活動(営業)」と「商品の価値を伝え、理解を拡げる活動(ユーザー育成)」の2種類あります。大塚製薬ではこの2つの連携を大切にしています。「商品を売る活動(営業)」とは、新規市場獲得のための提案を行ったり、スーパー・ドラッグストア等で売り場作りを行います。「商品の価値を伝え、理解を拡げる活動(ユーザー育成)」は、熱中症予防のセミナーやイベントの開催など消費者の方々にダイレクトに商品の良さをお伝えするお仕事です。どちらのお仕事も大塚製品の必要性を理解頂き、ファン作りを行う上で重要な活動になります。
ニュートラシューティカルズ事業部 営業職の研修内容

導入研修(4月入社後~5月末頃)
- 社会人の基本作法やマナー
- 各部署の活動紹介
- OJT研修
- 学習
- からだの仕組み
- 基礎栄養学
- 各製品情報
- 製品周辺知識
- 営業職として必要な基礎知識
その他(部門独自にて行っている研修など)
階層別ビジネススキル研修
入社1年目プログラム(9月~)
- ロジカルシンキング研修
- プレゼンテーション研修
- 英語学習(入社1年目のみ)
入社2年目プログラム
- ヒアリング力研修
- ロジカルシンキング演習
- 営業関連知識
入社3年目プログラム
- 問題解決力研修
- ロジカルシンキング演習
入社6年目研修
- ロジカルシンキング演習
- 問題解決力演習
次世代人材育成プログラム
- チームマネジメント研修
自己学習環境
e-leaning
- 最新の製品周辺情報
オンデマンド
- 健康情報セミナー
- 病態生理学
- 臨床栄養学
全職種共通の研修内容
- 入社時合同研修
- 大塚製薬の文化を社員ひとりひとりが理解を深めることで、大塚らしさを未来に向って進化させていくための研修です。
- 職位研修
- 各職位で必要とされるマネジメントに関する内容を学ぶ研修です。