「GI」ってなあに?
私たちの体のエネルギー源として重要な栄養素であるブドウ糖が、血液中に含まれている量のことを“血糖値”といいます。
この食後の血糖値の上昇度合いをあらわす数字が、「GI」(Glycemic Index=グリセミック・インデックス)になります。
“GI値が高い食べもの”は血糖値が急に高くなりやすく、“GI値が低い食べもの”は血糖値を低く抑えることができるという特徴があります。
血糖値が高い状態が続くと、糖尿病などのさまざまなトラブルを引き起こしてしまいます。
糖尿病やメタボ予防のためにも、糖質の吸収に関係の深い「GI」を学び、活用しましょう!
データソース:Aim.J.Clin.Nutr, 83:1161(2006)より一部抜粋