PAD:手足の変化に気をつけて
総合監修:医療法人財団順和会 山王メディカルセンター
血管外科統括部長/国際医療福祉大学教授
重松 宏 先生
血管外科統括部長/国際医療福祉大学教授
重松 宏 先生

「PAD」をご存知ですか?
PAD(末梢動脈疾患)は足や手の動脈が動脈硬化によって狭くなったり詰まったりして血液の流れが悪くなることでさまざまな症状をひき起こす病気です。
日本では「閉塞性動脈硬化症」もしくは「慢性動脈閉塞症」と呼ばれている疾患ですが、海外ではPADという疾患名が一般的です。
このサイトでは、世界の潮流にあわせ、PADと呼ぶことにいたします。
PADの症状
手足にしびれや痛み、悪化すると潰瘍ができたり、ひどい場合には壊死したりすることもあります。
PADの原因
PADの原因は動脈硬化症です。
生活習慣病、肥満・運動不足、ストレスが動脈硬化症の原因となりやすく注意が必要です。
PADの予防法
高血圧・糖尿病・高脂血症を予防または治療すること、禁煙を心がけることなどが大切です。また、ウォーキングなどの適度な運動を習慣づけるのも良いでしょう。
PAD(末梢動脈疾患)についてもっと知る
ピックアップ
PADという疾患名
日本では、「閉塞性動脈硬化症(Arteriosclerosis Obliterans;ASO)」と呼ばれている疾患ですが、海外では、「末梢動脈疾患(Peripheral Arterial Disease;PAD)」という疾患名が一般的です。
PADの日本における保険適応上の疾患名は「閉塞性動脈硬化症」または「慢性動脈閉塞症」となります。
PADに関するよくある質問(Q&A)
2019年9月 PU1909019